感染症などにかかってしまった場合、病院で処方されることがある抗生物質。
感染した菌を殺したり増殖を抑えるため抗生剤を投与するのは一般的な医療行為。その抗生物質と女性の膣内で菌が異常繁殖してしまうカンジダ膣炎とはどんな関係があるのでしょうか。
特にソープ(風俗嬢)は認識しておきたい内容をご紹介していきます。
そもそもカンジダ膣炎とは?
カンジダ膣炎は性病と思われていることが多いですが、性病ではありません。
カンジダ膣炎とは、膣内に常駐している菌の一つで、人間の体内にもともと存在しているものです。普段は少量しか存在していないため、体内の菌とバランスを保っていますが、そのバランスが崩れてしまうと増殖してしまうんです。
カンジダ菌が増殖してしまうと、かゆみなどの症状が出てしまうことがあり、これらが最初の自覚症状となることが多いのです。普段はバランスを保っているのに、疲労や体力が落ちたとき症状が出てしまいます。それによってカンジダ菌が増殖してしまうので、性行為の有無や経験関わらず、人間誰でもカンジダになる可能性は持っていると言われています。
抗生物質の影響
普段から体内にいるカンジダですが、カンジダが増殖しないように普段から戦っている菌がいます。しかし、そこに抗生剤が入るとカンジダ菌増殖を抑えている菌まで消滅させてしまうことがあり、抗生物質を飲むとカンジダ菌を増殖を促してしまうことがあるのです。そのため、かゆみがおきてしまうのです。
病院で抗生物質を飲むように言われたのに、そんなことになってしまうのは信じられないと思いますが、実際にこのようなことはありますので、もし抗生物質を飲んでかゆみ、おりものに変化が見られた際は、処方された医師などに相談しましょう。
炎症を起こしてしまう…
カンジダが体内で増殖してしまうとかゆみが起きますが、これは炎症を起こしてしまっているためです。そのため、治療には炎症を抑えることですが、ひどい場合は長期間の治療が必要なこともありますので、かゆみを感じたら早めに医師か婦人科に相談するようにして下さい。
放置しておくと、症状が悪化してしまうこともありますし、そのままの状態で性行為はよくないので早めの治療が必要です。
抗生物質は医師の処方がないと手にはいりません。しかし、それによる副作用でカンジダ膣炎になることは信じられないかもしれませんが、実際になってしまうケースもありますので、気になるようでしたら処方される前に医師に相談しましょう。