白いお湯とかいてお白湯(さゆ)。
一度は耳にしたことがあるかと思いますが、中華料理の白湯(パイタン)ではありません。
水を沸騰させて、飲みやすい温度まで下がったもの。
つまりお湯です。
そのなんでもないお湯が、実は女性にとって健康にも美容にも良いって知っていましたか?
本当にただのお湯なのか、どんな効果があるのか、ご紹介します。
白湯とは
白湯とは、つまり普通のお湯のこと。
正確には、沸騰させたお湯を飲める温度まで冷ましたもので、「湯冷まし」とも呼ばれています。
一度沸騰させているため、普通のお水よりも口当たりが滑らかになっています。
正しいお白湯(さゆ)の作り方
やかんか鍋に水を入れ強火で沸騰させます。
やかんは蓋をせず、湯気があがるように。
沸騰したら弱火にし、15分ほど沸かし続けます。
飲める温度まで冷めれば出来上がりです。
鉄瓶
本格的にされる方は、鉄瓶で白湯を作ります。
鉄瓶でお湯を沸かすと鉄分が含まれた白湯になり、その鉄分はレバーよりも吸収されやすいそうです。
また、鉄瓶で作った白湯のほうが、口当たりが滑らかになるそうです。
女性に嬉しいお白湯の10個の効果
1.痩せやすくなる
白湯を飲むことで内臓を温めることになり、全身の血の巡りがよくなります。
体内温度が1℃上がると基礎代謝も約10~12%上がるといわれていて、脂肪が燃焼しやすい身体になるということです。
2.内臓疲労の回復
白湯は内臓にとって負担が少ないと同時に、内臓が温められ、内蔵の機能が活発になることにより内臓の動きが改善されます。
3.体内のデトックス効果
お風呂で身体をお湯で洗い流すように、内臓をお白湯で洗い流すイメージです。
もし、お白湯が苦く感じたら、毒素が溜まっている証拠です。
体がデトックスされると、お白湯が少し甘く感じるようになります。
4.体内の水分の浄化
血液の流れやリンパの流れをスムーズにし、体内の水分を浄化します。
利尿効果もあり、むくみなども解消します。
5.ドロドロ血の改善
白湯を飲むことにより、水分補給と同時に血行もよくなり、血液の流れもスムーズになります。
6.便秘改善
便秘は、便の水分不足によっても起こります。
内臓の働きを良くし、負担の少ない水分を摂ると、便は出やすくなります。
7.スッキリ目覚められる
朝、身体の機能をしっかり動目覚めさせるには、体温を上げる必要があります。
白湯を飲んで血行を良くし、脳や内臓、手足の先まで暖かい血を巡らせましょう。
低血圧の方に特におすすめです。
8.体温を上げて免疫力を高める
身体中に暖かい血が巡ると、体温が上がります。
体温が上がると免疫力が高くなり、病気を寄せ付けない身体になります。
9.冷え性に
血行を良くし、手足の先まで暖かい血が巡りますので、もちろん冷え性にも最適です。
10.鉄の効果
女性の悩みの一つである、貧血などの鉄分不足。
鉄分は食べ物からの摂取が難しいといわれているのですが、鉄瓶で作った白湯には鉄分が含まれ、またその鉄分は身体に吸収されやすいそうです。
お白湯を飲むタイミング
【朝起きてすぐ】
朝一に白湯を飲んで、体を中から温めて体を起こすと同時に代謝を上げてくれます。
【食事のとき】
食事をしながら、少しずつ飲みます。
胃腸を温めるので、活発に働いて消化がよくなります。
【就寝前】
寝る前に白湯を飲むことで、体が温まり、リラックス効果があると同時に、寝つきもよくなります。
また、便通は朝の方が多いと思いますが、翌朝の便のためにも白湯がいい働きをしてくれます。
1日に飲む量
白湯は1日700ml~800mlまで。
コップで4、5杯です。
それ以上飲むと、体とってに必要な要素まで洗い流してしまうので、かえって健康を損なう恐れがあります。
ご注意ください。
まとめ
こんなにいいことだらけのお白湯が、ほぼ無料(わずかな水道代 電気代 ガス代のみ)で簡単に手に入るなんて素敵ですよ。
今日からでも作れるお白湯で、健康的で美しい身体を作りましょう。